2011年12月18日 [記事URL]
今月、ようやく増刷分の≪脚にはさむだけ!「骨盤ボール」ダイエット≫(マキノ出版)
も書店に並び始めました。
この本で紹介しているそれぞれのエクササイズのポイントをお教えしながら、
それを実際に行って頂き、また受講生の皆さんがいずれインストラクターとして、
セミナーで指導する時のポイントもお教えする講座があります。
この講座は、「骨盤ボールインストラクター養成講座」なのですが、
先日、受講生の皆さんに「骨盤ボールエクササイズ」をお教えしている時、
≪新しい事を教える時のポイント≫として新たな気付きがありました。
これは今回の「骨盤ボール」だけではなく、
新しい事をお教えする時、また反対に新しい事を学ぶ時にも
役立つ方法といってもいいかもしれません。
これは私のメルマガを読んでくださっているあなただけではなく、
私自身にも今後、役立つ方法だと思うので、
忘れないようにメルマガに投稿し文章として残しておく事にしました。
では、行きましょう!
まず、新し事を学びたいと思っている人は、とても意識が高く、
少しでも多くの事を学びたいと強く思っています。
すなわち、まず質より量を優先しがちになります。
例えば、今回の「骨盤ボールエクササイズ」なら、
「本に載っていないエクササイズを一つでも多く学びたい」と、
多くの人は考えます。
しかし、お教えする立場からいうと、まず基本のエクササイズがあり、
その基本から次のエクササイズ出来ているので、
数多くのエクササイズを学ぶより、
まずは基本をしっかりマスターしてもらいたいと考えています。
なぜなら基本のエクササイズをしっかりマスターしてくだされば、
後から出て来るエクササイズは全て基本の応用なので、
簡単にマスターできる事を知っているからです。
とはいえ「基本が大事」と、ただ言葉だけ連発しても、
学んでいる人達にはその言葉は届きません。
だから、まず「なぜ、基本が大事なのか」をしっかり伝える必要があります。
その時のポイントは、その基本のエクササイズからどうやって
次の新しいエクササイズが生まれてきたのかというその過程をお教えする事により、
次に学ぶべきエクササイズの役割をも理解する事ができるはずです。
そこを理解して頂けると「基本が大事」という事に違和感がなく、
基本となるエクササイズとの関連性も理解でき、
新しいエクササイズをマスターしやすくなると同時に、
また、忘れにくくなるようです。
英語でも数学でも「基礎が大事」という事はわかっていても、
基礎を繰り返し勉強する事は退屈です。
だから、継続できずに次の段階の事を学びたくなるのです。
次の段階の事がたまたま面白ければ、そこだけは、
しっかり勉強するかもしれない。
しかし、基礎がおろそかになっているので、
面白かった次の段階の事も、難しくなればなるほど、
次第に、その中でもわからない事が出て来る。
そこで、基礎の大切さに気付いて、また基礎をしっかり勉強すれば、
それはそれでOKですが、
面白かった次の段階で、また基礎が出来ていないために、
つまずいたりしたら、「もう、こんなのいいや!」と、
投げ出してしまう事もあるかもしれません。
だから、指導する立場からすると、基礎が大切な事は分かっている、
また、それが疎かになっていると、いつかつまずく事を知っているので、
基礎と次の段階の連動を楽しく理解できるように指導すべきです。
また、学ぶ側も、基礎がどう次の段階で学ぶ事につながっているのかを
推測しながら学ぶ姿勢が必要だと思います。
う~ん、我ながら満足。
いい事に気付きました。
これは今後、日本ボディーケア学院のキモになりそうです。
もっと若い頃にこの事に気づいていれば、
今ごろ、もっと賢くなっていたはずなのに、
改めて若い時にはしっかり勉強すべきだと改めて感じました。
2011年12月18日 [記事URL]
マッサージスクールの今日の様子です。
東京校では、「正しい目標設定の立て方セミナー」がありました。
これは、谷口学院長による、この時期だからこそのセミナーです。
なぜ、目標設定が必要なのか
どのように目標設定をするのか
それをどのように達成していくのか
このようなことを前半にお話しし、後半では実際に目標設定のための
ワークをしていきます。
というのは、話を聞いただけで満足してしまって
肝心の目標設定をしないまま新年を迎えてしまっては意味がないからです。
日本ボディーケア学院はマッサージや整体をお教えするスクールですが、
それがビジョンではありません。
当スクールのビジョンは、生徒さんお一人お一人が、自分の目標に向かって
日々安心して生活が出来るようになっていただくことです。
そのためにも、今日のセミナーは
とてもとても大切なセミナーなのです。
そんな中、よく分かっている講師の一人が、
甘いお菓子を差し入れしてくれました。
さあ!
脳も元気になったところで、後半のワークに突入です。
2011年12月17日 [記事URL]
マッサージスクールの今日の様子です。
東京校では、経絡マッサージ本科コースの講義が行われ、
午前中に理論講義があり、今は実技の講義をしています。
大阪校では、PNFストレッチ整体の講義が行われています。
両校とも12月から開講されたクラスですので3回目の講義となり、
まだまだ慣れない手つきで練習をされています。
講義の初めに行われる質疑応答の時間に聞かれるご質問も、
まだ慣れない状況での質問が多く新鮮な感じがします。
変に慣れてしまわず、このまま熱心に練習を続けていただきたいと思います。
2011年12月16日 [記事URL]
マッサージスクールでは、講義のある日だけでなく
講義日以外の日に、ご自宅での練習もとても大切だとご指導します。
経絡マッサージやPNFストレッチ整体の教材のDVDを何度も何度もみて、
ご家族やお友達に何回も何回も練習させてもらって、
一生懸命に努力して習得していくものなのです。
さて先日、≪ONE PICE≫ の話をしました。
今の若い人の中には ≪ONE PICE≫ が好きな人がたくさんいるようです。
やはり主人公のルフィーが、何度も大きな壁にぶち当たり、
その度に挫折しながらも、彼の純粋な心を多くの仲間が慕い、
その仲間達が自分の命を顧みずルフィーに協力し、
共にその壁をぶち破る!
読者はその姿に感動し、またそれが
≪ONE PICE≫の人気の秘密だと思います。
しかし・・・
実社会では、どうもルフィーから学んだ事を生かしていない人が
多いようで、とても残念です。
特にインターネットでは、
「自宅から一歩も外に出る事なく毎月50万円稼ぐ方法」
とか
「パソコン素人がたった30日で月100万円稼いだ方法」
とかにすぐに乗ってしまう人が多いようです。
確かにパソコンを使い、インターネットを使えば、
そういう方法もあるようです。
私もインターネットを使って
すぐに10万円くらい稼げる方法を知っています。
しかし、それは単発のパートみたいなもんで、
そこから本当の『ビジネス』を始めるためには、
継続して稼げるように努力と工夫が必要なのです。
またその『方法』を作った人達は、もの凄い努力の末にその『方法』を
作りだした事を理解しなければなりません。
きっかけはどうであれ「ビジネス」とは、
額に汗して、また脳みそにも汗して、
一生懸命努力しなければならないのです。
ルフィーのように!
皆、ルフィーが好きなはずなのに、
≪ONE PICE≫ の物語に多くの若者が感動して
強い影響を受けているはずなのに、
安易に稼ごうとする人があまりに多すぎるように思います。
これからの日本を背負って立つ若い人達には
ぜひルフィーのように泥まみれになりながら、
自ら苦しい道に挑んでもらいたいと強く思います。
もちろん、私もまだまだ泥まみれになって頑張ります!
2011年12月16日 [記事URL]
マッサージスクールの今日の様子です。
東京校では、経絡リフレクソロジーの講義が行われています。
振り替え講義の生徒さんも交えて、和気あいあいとした雰囲気で
今はお昼ご飯の時間です。
今日の経絡リフレクソロジーの講義では、他の経絡マッサージや
PNFストレッチ整体と違う面白い現象があります。
それは、生徒さんの反応です。
「くーっ、そこそこ。そこ、気持ちいいですねー」
「うわー、そこ効きます。何の経絡のラインだったかな」
他の講座と同じく、相モデルで施術の練習をするのですが、
施術を受けた時の反応が、思わず口に出てしまうような感じなのです。
それは、学院のリフレクソロジーは特徴的ですので、
今まで受けたことがない施術だからなのかなと思います。
「えー、そこをこう施術すると気持ちいいのね」
という発見が、同時に自分の身で体感するので
感じたことを思わず口に出てしまうのかな、と感じます。
2011年12月13日 [記事URL]
マッサージスクールの今日の様子です。
東京校において、経絡リンパマッサージの講義が行われています。
気持ち良いお天気ですが、素肌へのマッサージを相モデルでしますので
モデルさんが寒くないか気を遣います。
暖かいマットを敷いて、温度設定も少し上げて施術の練習をしています。
今日で7回目の講義となり、来週で終わりですので生徒さんも必死で
「お昼御飯食べたら、すぐに練習しよう」と意気込んでいます。
2011年12月12日 [記事URL]
マッサージスクールの今日の様子です。
東京校において、骨盤ボール(K-ball)インストラクター養成講座が
開講されています。
今日もお天気ですが冷たいですね。
しかし、教室の生徒さんは汗をかいています。
この骨盤ボール(K-ball)インストラクターとは、
9月に発売された谷口学院長著≪「脚にはさむだけ!骨盤ボールダイエット≫に
紹介されているエクササイズをお教えするインストラクターです。
この骨盤ボール(K-ball)の本は、発売1週間で増刷が決まりましたが、
骨盤ボールが付属で付くため、増刷分の発売が12月になってしまいました。
少し間があいてしまったので心配していましたが、
売れ行きはとても順調で安心しました。
大きな書店でも品薄な状況のようで、既にセミナーをしている
骨盤ボール(K-ball)インストラクターからは
学院に本の注文が入ってきます。
外は寒いし、年末年始は宴会やイベントが多いので、
ぜひ、骨盤ボール(K-ball)エクササイズを役立ててほしいです。
2011年12月11日 [記事URL]
マッサージスクールでは、ビジネスの話もします。
と言っても、生徒さんが自分に置き換えて考えることが出来るように
硬い難しいスキルばかりを話すわけではありません。
例えば・・・
≪ONE PIECE≫ って知っていますか?
主人公で海賊となった少年モンキー・D・ルフィが
海賊王になるための冒険を描いている漫画です。
現在、単行本は64巻となり累計2億5000万部を突破し
漫画界では断トツのトップだそうです。
またアニメも1999年から放送を開始し、
大阪では今でも日曜日の9時30分から放送しています。
うちの4人の子供達も、この≪ONE PIECE≫の大ファンです。
さて≪ONE PICE≫の主人公であるルフィーは、強くて、思いやりがあり、
また人なっこい性格で、多くの仲間から慕われているという設定です。
そして、このルフィーから多くの事を学び、
それを自分の人生に生かしている若者が多いと聞きます。
また、ルフィーと仲間達の事を調べて書籍にした本も良く売れているようです。
私は≪ONE PIECE≫を単行本で読んだ事はありませんが、
子供たちがアニメを見ている時、時々、一緒に見る事があります。
絵もキレイですし、ストーリーもとてもよく、多くの人達が≪ONE PIECE≫から
多くの事を学ぶという事も良く分かります。
この≪ONE PIECE≫が、多くの人に読まれていて、多くの若者が
≪ONE PIECE≫から学んでいるとすれば、
まだまだ日本は大丈夫といえるかもしれません。
≪ONE PIECE≫の前には、バスケットボールマンガ≪SLAM DUNK≫が
大ヒットし、この漫画から人生を学んだという人も多くいます。
私が小学校の頃は「漫画を読むとバカになる!」と、
よく親から言われていました。
しかし、私の世代の人間は漫画と共に大人になった人がたくさんいます。
そして、私達の世代が日本の経済の中心を占めるようになり、
今の日本はどうなのか?
確かに、経済は現在二流になってしまいました。
しかし、日本からは経済ではなくデザインや新しい文化がどんどん生まれ
世界に発信し、その分野では大きな成果を上げています。
漫画で育った人は、クリエイティブな仕事に向いている人に
なるかもしれませんね。
その点においては、うちの親の「漫画を読むとバカになる!」というのは
半分は正解でしたが、半分はハズレだったといえるかもしれません。
私は、子供たちが漫画から多くの事を学んでもらいたいと思います。
でも、活字の本もしっかり読んでもらいたい・・・
というのが親としての願いです。
さて、最後に≪ONE PIECE≫のアニメの最後に、来週の予告が入るのですが、
その予告の最後にルフィーが、ある言葉を叫ぶのです。
これは明らかに潜在能力に働きかける成功法則のルールを使っています。
では、予告編の最後にルフィーが叫んでいる言葉をお教えしましょう。
それは・・・
「海賊王に俺はなる!」
と叫んでいるのです。
「海賊王に俺はなりたい!」ではなく、
この「●●に俺はなる!」という所がポイントです。
本当に≪ONE PIECE≫の作者尾田栄一郎さんはよく考えて、
この漫画を作っていると思います。
だからこそ凄い記録を作る事ができたのでしょうね。
2011年12月10日 [記事URL]
先日、娘達が通う小学校で「音楽会」がありました。
1年生から6年生までを半分に分け、2日かけて各クラスごとに、
合唱と合奏を行うのです。
私は大阪にいる時は、この「音楽会」には息子が小学生の頃から、
出来る限り参加しています。
途中、何回か抜けましたが、今回で6回目の参加となります。
なぜ、参加するのかというと、子供達の成長を見たいのも
もちろんですが、小学生の児童達の一生懸命唄う姿、
また、みんなで一緒になって合奏する姿に心が洗われるからです。
小学生の合唱、そして合奏なので、決して上手いとは言えませんが、
本当に感動します。
参加するたびに改めて思うのですが、童謡は素晴らしいですね。
また、新しく作れた唱歌などもとても素晴らしい歌詞、
またメロディーなのです。
今回は、自分の娘達のクラスではないのですが、
2年生のあるクラスの合唱がとても良かったです。
その合唱は、友達を思いやり、ともに楽しい学校生活を送りましょう。
という歌詞なのですが、
その子供達の一生懸命な歌の中に、
本当に子供たちが友達の事を思い、心を込めて歌ているのが
私にもビンビン伝わって来たのです。
そして、私はうかつにも小学校2年生の合唱を聞いて、
涙をこぼしそうになりました・・・
となりの妻に気付かれないよう、必死でこらえました。
彼女に見られると、家に帰ってから、
「お父さん、合唱聞いて泣いとったで~」と、
子供たちに言いふらされるからです。
しかし、このお話をしているだけで、あの時の歌声と
情景が浮かんでくるので、
キ―ボードを叩きながらもまたウルウルしています。
子供達の歌声はやっぱりいいですね~
本当に心が洗われます。
もう忘れてしまった何かを思い出させてくれます。
もし、小学校の音楽会に出席する機会があれば、
ぜひ、参加してみてください。
きっと映画やプロが行う演劇とはまた違う感動を
体感する事ができますよ。
しかし・・・
今年の運動会といい、今回の「音楽会」といい、
ちょっと泣き過ぎではないかと、自分でも感じています。
何か年々、涙腺が弱ってきている様な・・・
まだまだそんな歳ではないのですが、ちょっと心配です。
2011年12月10日 [記事URL]
マッサージスクールの今日の様子です。
東京校では、経絡マッサージと経絡リンパフェイスマッサージの
講義が行われています。
経絡マッサージは、今日で2回目の講義となりますので、
基本的な理論講義を午前中に行います。
参考にするといいと思われる文献や、経絡の走行が体表に書かれた
経絡人形や、骨の様子が分かる骸骨人形などを使って
分かりやすい講義を工夫しています。
一方、経絡リンパフェイスマッサージは、今日は最後の講義となりますので、
午前中から早速、実技の練習を始めています。
出来るだけ多くの時間を練習に取りたいと思っているのですが、
「さあ、始めましょう!」という段階で
「あ、マスク忘れています」(ごそごそ・・・)
「あ、メイク落とすの忘れていました」(バタバタ・・・)
生徒の皆さんも、施術のことで頭がいっぱいのご様子です。
《 前 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 次 》
Copyright© 2021 日本ボディーケア学院 All Rights Reserved.