2012年06月27日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校において、経絡マッサージ本科コースの講義が行われていますが、
今日が8回目となり認定試験も行われます。
当スクールの生徒さんは真面目な方が多く筆記試験は
割と高得点で合格される方が続出します。
しかし、実際にお仕事をされる際に
知っておかないと恥ずかしい内容を出題していますので
もっと難しい問題に改訂するつもりはありません。
今日の生徒さんたちも、きっと高得点で合格してくれると思います。
2012年06月26日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
大阪校において、昨日に引き続き、「セラピストビジネス講座」の講義が
行われました。
当スクールで理論を学び、技術を習得した受講生ばかりでしたが、
皆さんご自身のサロンをされています。
それぞれ特長があり想いがあり、それをお客様に知っていただくことを主に
今日はワークを交え勉強されました。
お話を聞いているだけで、そのサロンに行きたくなります。
谷口学院長の講義を、しっかりと身に付けられた証拠ですね。
2012年06月25日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
大阪校では、谷口学院長の「セラピストビジネス講座」の講義が、
そして、東京校では、経絡リンパマッサージチェックセミナーが
行なわれています。
この東京校で行なわれていますチェックセミナーは、
初めての試みなのですが、当スクールが販売しています
経絡リンパマッサージのDVD教材をご購入して
いただいた方に対して募集しました。
それは、DVDでは、圧の加減や力の方向など
どうしてもお伝えしきれない内容がありますので、
チェックセミナーでは、受講生同士で練習される中、
講師が気付いたことを指導させていただいたり、
講師に疑問点を聞いていただいたりできるセミナーです。
DVDだけではなく、通学の講義だけでもなく
臨機応変に様々なことを企画していきます。
2012年06月24日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
大阪校において、経絡リフレクソロジーの講義が
行なわれています。
当スクールのリフレクソロジーは講座名どおり
経絡の走行も意識して施術をしています。
そして、整体でお教えしていますオプションテクニックにも
足の関節を緩める手技があります。
このように、当スクールの各講座はつながっています。
それを受講していただきやすいように分けているのです。
ですので、複数講座を受講された生徒さんが
受講するたびに、前回の施術とつながり広がるので
とても喜んでくださるのです。
2012年06月23日 [記事URL]
マッサージスクールの今日の様子です。
東京校では、経絡マッサージ本科コースの講義が行われ、
大阪校では、PNFストレッチ整体の講義が行なわれました。
当スクールでは、経絡マッサージを最初に受講いただくことを
お勧めしていますので、
PNFストレッチ整体を受講された生徒さんは
これまでに修得された経絡マッサージの活用が
さらに広がることに感激されます。
東京校の講師の先生方とお話していたところ、
やはり、最初に整体をしてから
経絡マッサージや経絡リンパマッサージをされていたり、
ちょっと痛みや違和感などがある部分に対して
整体の手技を入れるなど、随所に取り入れ活用されています。
また、お客様自身が、施術の効果をその場で実感されるのが
とても強いのです。
2012年06月23日 [記事URL]
マッサージ学校の経絡マッサージ本科コースでは、
中医学の話もさせていただきます。
その中で、外的要因がカラダに与える影響の講義もあるのですが、
その外的要因の中に《風》もあります。
その中でも、変な天候の時の、雨が降る前の≪風≫に注意してください。
≪風≫は中医学的にいうと「肝」の気のバランスを乱す事があるのです。
「肝」は、すべての臓器の働きを統括する役割があるので、≪風≫によって
「肝」の気のバランスが乱れると、
カラダのいたるところに不調が起こりやすくなるのです。
そこで、変な天気の時で、急に空が変わった時などの≪風≫には
当たらないように注意してください。
さて、今回のような中医学の理論を現代風にアレンジした
健康やキレイについても考え方や情報を音声で学べる
「モダン中医学実践会」という勉強会を始めました。
現在、第1期生を募集中(第1期の定員は100名様)
只今、動画、また実際の音声ファイルを無料でお試しいただけます。
ご興味のある方は今すぐ下記をクリックしてください。
◎ モダン中医学実践会はこちらから!
⇒ http://goo.gl/pWt0S
2012年06月22日 [記事URL]
マッサージ学校でお教えする手技では、
手首や足首にもアプローチしています。
さて、私は朝起きるとパジャマ姿でベランダに立ち、その日の空気を
体で感じるようにしています。
その時、一番、神経を集中させている所は≪足首≫なんです。
私は≪足首≫は、人間の体の中でもとくに敏感なパーツだと思っています。
中医診断学では、脈を診る事、すなわち脈診が患者さんからの
体の情報を得る時にとても役に立つのですが、
脈を診る部分、すなわち手首がとても大事なわけです。
また、手首の周りには大事なツボがたくさんあります。
だから、足首も当然、大事なパーツだと思っているのです。
また、足首にも手首同様、たいせつなツボがたくさんあるのです。
私は、そんな ≪足首≫ に、
朝起きた時、朝一番の空気をどう感じているのか、心地よく感じているのか、
また冷たく感じているのか等を読み取れるように神経を集中しているのです。
最近、スニーカーを履く時に、ローソックスという靴下を
はいている人が多いですよね。
あれを履くと、足首が丸見えです。
四六時中、足首が外気にさらされる事になります。
もちろん、私も服装によっては、その靴下を履く時はありますが、
出来る限り、足首はあまり外気に触れさせることなく、
ここ一番の時だけ、体の体調をチェックするセンサー的な役割として、
大事にした方がいいのではないか・・・
と、考えているのであまり履かないようにしています。
さて、今回のような中医学の理論を現代風にアレンジした
健康やキレイについても考え方や情報を音声で学べる
「モダン中医学実践会」という勉強会を始めました。
現在、第1期生を募集中(第1期の定員は100名様)
只今、動画、また実際の音声ファイルを無料でお試しいただけます。
ご興味のある方は今すぐ下記をクリックしてください。
◎ モダン中医学実践会はこちらから!
⇒ http://goo.gl/pWt0S
2012年06月21日 [記事URL]
マッサージ学校の生徒さんからの質問で、
「勉強に役立つ本を教えてください」という内容は多くあります。
役立つ本は数多くありますが、それをどう活用するのかが大切です。
先日、守屋洋先生の「論語の人間学」を読み返しましたが、
この本はとてもいい本なのでお勧めです。
さて、私は本をよく読み返します。
但し、最初から最後まで全て読むという事はありません。
私は最初に本を読んだ時、ヒントになるページには
付箋を付けているので、その部分だけを
パラパラと読み返すだけです。
しかし、その時、また最初に読んだ時とは違う
新たな気付きを得る事がよくあります。
今回の守屋先生の本でも、また新たな気付きがありました。
孔子の言葉で「四十にして惑わず」という言葉がありますが、
これをそのまま自分に置き換えて、
今の40代の人が「俺はいつも迷っているからダメな男だ・・・」
と思う必要は全くない。
という事です。
この言葉が書かれたのは今から2,500年前で、この時の40歳代は、
もはや晩年に近く、今で言う60歳くらいだということです。
だから、古典を読むのは大事ですが、現代に合わせて考える事も
必要だという事です。
すなわち先人の知恵を現代風にアレンジするという事が
とても大切なのです。
さて、私が仕事として、またライフワークとして実践し続けている
≪中医学≫ですが、これも現代、すなわち「今」に合わせて、
使いこなす工夫を加えて行くと、とても面白いですよ。
≪中医学≫が、健康だけではなくキレイを促進する理論であり、
また、人と人とのコミュニケーションを深めるツールである事も
見えて来るのです。
そして、これを一人でも多くの方に知って頂きたいと考え、
先人の知恵である≪中医学≫を、現代風にアレンジして、
お洒落に使いこなす「モダン中医学実践会」という音声での
勉強会を作りました。
現在、第1期生を募集中です(第1期の定員は100名様)。
只今、動画、また実際の音声ファイルを無料でお試しいただけます。
ご興味のある方は今すぐ下記をクリックしてください。
◎ モダン中医学実践会はこちらから!
⇒ http://goo.gl/pWt0S
2012年06月20日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
昨夜の暴風雨から一転、気持ちよく晴れている秋葉原では、
東京校で経絡マッサージ本科コースの講義が行われています。
7回目となる今日の講義では、体に影響を与える
外的要因と内的要因についてお話ししています。
そして、午後からは来週の認定試験に向けて
実技をしっかりと練習していきます。
もう、この時期になると細かい点での修正が多く、
ほとんどの手技を合格レベルまで習得されています。
なので、相モデルでの練習はとても気持ちよく
寝ないようにするのが一苦労です。
2012年06月19日 [記事URL]
マッサージ学校でも最初の講義にお話しすることですが、
ツボの本当の名前は「経穴」(けいけつ)と言います。
それは気の通り道である「経脈」(けいみゃく)の上にあるので、
「経脈上にある穴」という事で経穴といいます。
さて、多くの人はツボを押せば、さまざまな体の変調が改善される。
と、思っているようですが、
残念ながらほとんどの場合、押すだけではツボの効果を
得る事はできません。
もともと、このツボはハリやお灸の時にこそ効果を発揮してくるのです。
ハリを打てば「チクリ」とします。
お灸をすれば「アチッ!」と感じます。
いずれもほんの少しですが「痛み」で、自分の意識が
その一点に集中するのですが、
意識が一点に集中する、つまり気が集中する。
その時、滞った気の流れが良くなり体調不良を改善してくれるのです。
但し、マッサージや指圧で、押したり、ほぐしたりした時、
「イタ気持ちいい」と言う感じがあれば、
そこに気が集中してツボの効果を得る事ができますが、
指でツボにただ触れただけでは、ほとんど効果はありません。
この事は、針灸師の人は皆知っていますが、
専門家以外の人は、どこのツボでも押せばなんらかの効果がある。
と思っているので、
「●●に効くツボを教えて!」という質問をされます。
すると、鍼灸師の人なら
「ああ、それはこのツボですよ」と、答えてはくれますが、
「押すだけじゃだめだよ、本当はそこにハリをしないとね」
と、思っているのです。
もちろん、私もそう思っています。
また、多少「イタ気持ちいい!」と気を集中させる事ができても、
ただやみくもに押しても意味はありません。
なぜ、このツボに気を集中させれば効果があるのかを
中医学の理論を基にしっかり理解しながらアプローチしないと
効果はないのです。
そして、これを理解しながら中医学を活用してゆくのが、
≪モダン中医学≫ です。
ちょっと今日の編集後記は難しくなってきましたね。
今、facebookでこのあたりを写真を使いながら、
少しずつ説明しています。
よかったら日本ボディーケア学院のfacebookを
一度、覗いてみてください。
◎ 日本ボディーケア学院の facebook はこちらから!
⇒ http://goo.gl/JriRT
そして、私の投稿が参考になるようだったら
トップにある学院生がたくさん写っている写真の下にある
「いいね!」ボタンを押してください。
《 前 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 次 》
Copyright© 2021 日本ボディーケア学院 All Rights Reserved.