2012年08月02日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡マッサージ本科コースの講義があり、
大阪校では、経絡リフレクソロジーの講座が開講しました。
そして、大阪校では19時から
通常の説明会に加え体験会として
経絡マッサージのやり方を少しご紹介します。
これは、新しい試みで修了生も来てくれます。
当スクールのスタッフが説明するのに加え、
修了生のナマの声を聞いていただけます。
今月は同じ無料体験会を9日も行います。
2012年07月27日 [記事URL]
マッサージ学校を運営している私が、
マッサージ師や鍼灸師、柔道整復師でもあると分かると、
「谷口さんはもう施術をしないんですか?」と、
聞かれる時があります。
つまりお客さんに鍼灸治療や、
整体やマッサージをしないのですか?
と言う事です。
こう言って頂けるのはとても嬉しいのですが、
ここ数年、私が施術をするのは、
「肩こったからなんとしてよ!」
と、奥さんに言われた時だけで、
ほとんどお客様に施術を行う事はありません。
私は施術をして、痛みを一発でとったり、
動かなかった関節をいきなり柔らかくしたり、
0脚を瞬時に治したりして、
お客様から「スゴ~イ!魔法みたい~!」と、
言って頂くのが一番嬉しいのです。
しかし、その場で痛みをとったり、
ウエストを細くしたりする事は、
実はそれ程、難しい事ではありません。
コツを掴めば誰でもできます。
本当です。
しかし、その痛みやゆがみを長時間
出さないようにするためには、
やはり継続的な施術が必要です。
つまり、その痛みや歪みが
もう一生出ないようにするためには、
長い年月、お客様に寄り添い、
一緒に問題を解決する心構えと覚悟が
セラピストには必要なのです。
そのためにはいつも同じ場所で、同じ時間に
お客様をお待ちしていなければならないのです。
今の私みたいに東京と大阪を往復したり、
また別の街で、仕事している人間はダメです。
だから、私は「谷口さんに施術してもらいたいです」
と、リクエストを頂いても、継続的にお付き合いができないで、
そのリクエストはお断りしているのです。
しかし、私が今まで作り上げて来たスキルを
一人でも多くの方に知って頂きたい。
と、最近強く思うようになってきました。
もちろん、それを日本ボディーケア学院で学んでくれた
セラピストが日本全国、いえ今では海外でも
私の作った谷口メソッドを使って、
多くの人々から喜びの声を頂いています。
しかし、最近、少し欲がでてきたのです。
それは、今まで私が作り上げて来た谷口メソッドに、
さらに改良を加えた究極の健康とキレイの
ボディーケアを作り上げたいと言う欲です。
しかも、それを私が行うのではなく、
そのノウハウを作り上げたいのです。
そこで、昨日、少しお話ししました
秋葉原にある日本ボディーケア学院東京校の近くに
マンションの一室を借りました。
そこで、谷口メソッドを全てマスターした
当スクールの卒業生に、
日本ボディーケア学院の
直営サロンを任せる事にしました。
いえ、サロンというよりは「研究所」という感じです。
もちろん、私が全てをチェックするので、
日本一の「ボディーケア研究所」にするつもりです。
成果を、またここでもご紹介しますので、
ぜひ、お楽しみに!
2012年07月26日 [記事URL]
今日のマッサージ学校の様子です。
東京校において、経絡マッサージ本科コースの講義がありました。
また、当スクール直営のサロンにおいても施術が行われました。
この直営サロンは、研究所と言ってもいいのですが、
お客様にはデータ協力をお願いしています。
当スクールでお教えしている施術を行って
どのような効果が出るのか、数値と写真で分かりやすく示そう
というのが目的です。
7月から始めていますが、現在は、PNFストレッチ整体と
経絡リンパマッサージのコースを行っています。
そして、早々に良い成果が出ていますので、
また、何らかの形でご報告させていただきます。
2012年07月25日 [記事URL]
マッサージ学校への帰り、車を運転している時、
「関西の女子高校生の間で日傘を使う生徒が増えている」
というニュースを聞きました。
なんでもその理由は「美白」のためだそうです。
少し前までは、すすんで肌を焼く女子学生多かったのですが、
今では日焼けしないように、日傘を使うようになったのです。
とても面白いニュースだと思ったので、自宅に戻ってから、
インターネットでこのニュースを調べてみたら、
「ありました」
しかも、ラジオよりさらにそのニュースを
リアルに感じる事ができました。
それは「画像」があるからです。
インターネットのニュースで「画像」があるのは当たり前ですが、
先にラジオでニュースを聞き、インターネットでそのニュースを見たら、
明らかにインターネットの方が、そのニュースを身近に感じ、
一瞬でこのニュースの概要を理解する事ができました。
私は小学校4年生くらいの時から、
朝はラジオを聞きながら朝ご飯を食べ、
中学生のころには、深夜番組を聞きながら受験勉強しました。
だから今もラジオが大好きです。
耳から聞く情報をイメージしながら、
頭にインプットする事がとても好きです。
また、ラジオのパーソナリティーの話し方から、
言葉で情報を伝えるコツを学んだようにさえ今は思っているのです。
しかし、インターネットが出てきた今、
明らかにインターネットの方が便利で、
しかも、一瞬で情報が脳みそに注ぎこまれる事を今回、
改めて実体験しました。
インターネットはホントに便利です。
時間を短縮し情報を伝えくれます。
しかし、これに慣れ過ぎると、耳からの情報で
イメージを膨らませたり、
言葉で情報を伝える能力が次第に失われないのかな・・・
と、少し心配になりました。
これから、もっと子供達にはラジオを聞かせなければ!
と、改めて思いました。
ぜひ、あなたいもラジオをお勧めしたいです!
2012年07月24日 [記事URL]
マッサージ学校からの帰り道の出来事で
「ビビッたら腰が痛くなりました」という件名で、
メルマガも配信しました。
それを読んでくれた当スクール「長野教室」の卒業生石澤滋規さんが、
面白い体験談を送ってくれたのでご紹介します。
■ここから!
「ビビッたら腰が痛くなりました」を読んで、最近の体験談をお送りします。
学院の理論を学んでから、不安や恐れを感じた時、
腰のあたりが重く冷たく、そして鈍い痛みを感じるようになりました。
また「ふくらはぎ」に関しては、ここが冷たく感じた時、
不安感が増大したり、なかなか消えてくれないという事も
感じとる事ができるようになりました。
しかし、その後、お風呂などで特に「ふくらはぎ」を温めたら
不安や恐れがすっと消えていくという体験もする事ができました。
改めて経絡と心がつながっている事を自ら実体験する事もでき、
また、改善する方法もマスターできたので、
今では、少し心が不安定になられた方には、
「ふくらはぎ」をしっかり温めて差し上げるようにしています。
■ここまで!
どうですか?
なかなかやるでしょう?
彼も既にモダン中医学の理論をマスターしているので、
自分自身も、心と経絡のつながりを実体験し、だからこそ、
今、それをお客様に応用できるようになっているのです。
石澤滋規さんは長野県で手手(syusyu)という
ボディーケアサロンを経営しています。
お近くの方は下記からどうぞ!
◎ 石澤滋規さんの「手手(syusyu)」はこちら!
→ 長野県上伊那郡中川村片桐6678-1
TEL 0265-88-2640
2012年07月23日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡リンパマッサージ本科コースの
講義が行われています。
今期から新しい経絡リンパマッサージ本科コースが始まったのですが、
もっとも大きな違いは、DVD教材が付くことです。
今までは、いろいろな理由があったDVD教材を付けていなかったのですが、
受講生の声や講師の先生方の意見も聞き、
DVD教材を作成しお付けすることにしました。
DVD教材をつけるねらいの一つは、習得の早さにあります。
自宅での練習がスムースに進むことで、当スクールでの講義が
より充実したものになることが期待できます。
今期は、その一期生となりますので、
上達のほどが気になりますし楽しみでもあります。
2012年07月22日 [記事URL]
マッサージ学校からの帰りの自宅近くで、
とても大きなスズメバチが飛んでいました。
近くで見ようと近寄ったら、いきなり私の方に向かって飛んで来たので
一瞬、心臓が止まるくらいビビりました。
幸い私がよけたらそのまま空の彼方に飛んで行ったので、
良かったのですが、
久しぶりに心臓がバクバクと高鳴り、しばらく止まりませんでした。
黒とオレンジがとてもつやつやしてキレイでしたが、
とても恐ろしい顔でした。
小学校の時、祖父の田舎の石川県で取ったオニヤンマに
睨みつけられた時以来、久しぶりに見た虫の恐ろしい顔でした。
私は心臓のバクバクを感じながらも、
そのまま自宅に戻り、自分の部屋の椅子に腰かけたら、
今度は、急に腰が痛くなってきました。
なぜ痛くなったのか、少し考えてみたのですが、
スズメバチをよけた時に、腰を捻じったのか?
いえ、そんな事はありませんでしたし、
それくらいで腰を痛める程、まだまだ弱ってはいません。
では、なぜ?
いろいろ考えているうちに、
頭の右上にある電球がピカリと光りました。
スズメバチに襲われかけ、
心臓がバクバクと高鳴るくらいビビりました。
つまり凄い恐怖を感じたのです。
中医学では恐怖は腎に影響を与えると言われています。
ビビる事、すなわち恐怖を感じる事により腎の気が弱り、
そして、腎と深い関係がある腰に違和感を感じたのかもれません。
また、腎の気が弱って来ると「ふくらはぎ」が
つったようになる事もあります。
あなたはどうですか?
最近、何か恐怖を感じた事はありませんでしたか?
もし、あったらその時の
心とカラダの変化を思い出して見てください。
心の動きとカラダはとても深い関係があるので、
いつもそこに注意していると、面白い事に気付く事がありますよ。
しかし、スズメバチにはあまり近づかないようにしてくださいね。
このような中医学の理論を音声で学んで頂ける勉強会
「モダン中医学実践会」を」始めました。
只今、音声ファイルを無料でお試しいただけます。
ご興味のある方は下記をクリックしてください。
◎ モダン中医学実践会はこちらから!
⇒ http://goo.gl/pWt0S
2012年07月21日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
大阪校では、PNFストレッチ整体の講義が行われています。
そして、東京校では、経絡マッサージ本科コースの講義が行われており、
お昼からは、説明会が開催されます。
また、東京秋葉原にある当スクール研究所では、
PNFストレッチ整体と経絡リンパマッサージを組み合わせたメニューで
施術をさせていただきます。
午前中の方は、もう始まっています。
先週の1回の施術で、姿勢やバストライン、ヒップラインの変化が
写真で分かりましたが、ウエスト5㎝減など、数値でもその効果が表れています。
これからの成果が楽しみです。
日本ボディーケア学院
2012年07月20日 [記事URL]
マッサージ学校でお教えもし、DVD教材や本も販売しています、
セルフ骨盤矯正エクササイズや骨盤ボールダイエットでは、
ウエイトダウンよりもサイズダウンが先に効果としてあらわれます。
そして、最近「ダイエット」に対する見方が変わって来たように思います。
少し前までは「ダイエット」=「減量」でしたが、
最近では、女性も男性も減量ではなく
≪ほどよく筋肉をつけ、引き締まったカラダを作る≫
という事が徐々に広がって来たように感じます。
いい、悪いは別にして、
私達はアメリカ文化の影響を強く受けています。
私は仕事がらアメリカのフィットネス、またダイエット事情を
コマメにチェックしていますが、
最近のアメリカでは有酸素運動と
レジスタンストレーニングを組み合わせた、
サーキットトレーニングが主流になってきているようです。
また、そのエクササイズを行っている人達は、
減量できたウエイトを競っているのではなく、
そのエクササイズの結果手に入れた、
ほどよい筋肉が付いたカラダで競い合っているようです。
ちなみにレジスタンストレーニング、
すなわちカラダにある程度の負荷をかけるトレーニングを行うと、
腕や脚が太くなるのではないか?
と、心配する人が女性の中に多いのですが、
ほとんど心配する必要はありません。
まず、そんな簡単にマッチョにはなれません。
ボディービルダーは、何年もかけて厳しいトレーニングと、
様々な自己節制を継続してはじめて、
あのカラダを作り上げているのです。
少しレジスタンストレーニングをしただけで
マッチョにはなりません。
また、正しいトレーニングの知識を学べば、
レジスタンストレーニングには、筋肉を太くする方法と、
筋肉を太くする事なく引き締める方法がある事がわかります。
最近はトレーニングジムにもこれらの事を詳しく学び、
的確に指導してくれるパーソナルトレーナーという仕事が、
日本にも広がって来ました。
私は18年くらい前に、アメリカで運動生理学やPNF、
また最新のエクササイズを学ばれたパーソナルトレーナーの方に
約1年間、指導して頂きました。
その時に教えて頂いたものが、今の日本ボディーケア学院の
整体や各種セルフケアエクササイズの基礎ともなっています。
当時「パーソナルトレーナー」という言葉は
ほとんど聞く事がありませんでたが、
今ではこの言葉を知らない人の方が少なくなったくらいです。
ダイエット大国、スポーツ大国アメリカの情報や常識が、
いずれ日本に上陸し、それが日本の常識になる事は、
今も、昔もあまり変わりがないようです。
ぜひ「ダイエット」=「減量」だけではなく、
「ダイエット」=≪ほどよく筋肉をつけ引き締まったカラダを作る≫
という考えがいずれ主流になる事もぜひチェックしておいてくださいね!
2012年07月19日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡マッサージ本科コースの講義が行われています。
また、講義後の19時からは、説明会があります。
さて、東京も大阪も、梅雨が明けて、いきなり真夏のような暑さです。
本当にここ数年、体調管理が難しい気候が続いています。
この体調管理のためにも、定期的にマッサージを受けることは有効です。
それは、当スクールに毎週通っている生徒さんが証明しています。
相モデルで毎週マッサージを受けたり練習したりしていますので、
講座受講中は、皆さんとても体調がいいと口ぐちにおっしゃいます。
毎週、マッサージを受けるというのは難しいかもしれませんが、
定期的にマッサージを受ける、ということは、意識されるといいと思います。
日本ボディーケア学院
《 前 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 次 》
Copyright© 2021 日本ボディーケア学院 All Rights Reserved.