2013年03月05日 [記事URL]
マッサージ学校を開校して以来、多くの方と出会い、
多くの生徒さんをご指導し、その活躍を見てきていますが、
やはり、こつこつと継続できる人が残っています。
さて、11月に風邪をひいたので年末は走りませんでしたが、
年明けからまた、走り始めています。
今のコースを走り始めてから3年5ヶ月が経ちますが、
いつも走っている公園で、また、私がいつも走っている時間帯では、
私が一番の古株です。
「走っています」と言っても、20代の時のように
ガンガンスピードを上げて走っているのではありません。
出来る限りカラダを大きく使って、ゆっくり、
そして長く走れる事。
また、時々、サボってもいいから、
とにかく何ヶ月、何年と継続して走る事を目指しています。
そして、この走り方が一番無理なく
カラダを鍛える事ができる走り方だと言う事を
実体験として感じてみたい。
また、そこから何かを感じる事ができるのではないかと
思っているのです。
さて、いつもゆっくり走っているので、
他のランナーにどんどん抜かれます。
時には自分もスピードをあげて「反対に抜いてやろうか!」
と思う時もありますが、そこをぐっとこらえて走って来ました。
そのお陰で、かなり長い距離を走れるようになり、
時にはサボりながらも3年4ヶ月、継続して
走れるようになったのです。
カラダもいい感じになって来ました。
走る事は、よく人生に例えられます。
私より早く、そして長く走れる人はたくさんいましたが、
去年、同じ時間に走っていた人を今では一度も見ません。
半年前に同じ時間に走っている人も、一人も見ません。
それを思う時、「ちょっと継続力が付いて来たかな」
と、少し自信をつける事ができました。
継続は力なり!
この言葉は本当に強力です。
小さな事でも、これを体感できる事で、
なんだか底力が少しついたように気になります。
どうですか?
あなたも、まずは成果を求めず、何かを継続して続けてみませんか?
時にはサボってもOKです。
とにかく継続です。
2013年03月04日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡リンパセルフマッサージの
インストラクター養成講座の1回目の講義が行われています。
当スクールでは、セルフケアにも力を入れており
それをお教えするインストラクター事業を数年前から開講しています。
近年は特に、セルフケアの必要性を多くの方が感じてこられている
様子を見聞きします。
当スクールで認定しているインストラクターも
カルチャー教室やPTA活動で活躍していることからも
そのことが分かります。
2013年03月03日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡リンパマッサージ本科コースの
最終講義が行われました。
午後からは認定試験を行い、
実技試験で減点になった点や気になった点を
再度、練習をして確認していきます。
当スクールのリンパマッサージの講座では、
実技を中心に行っていきますので、
オイルのマッサージは初めていう方でも
8回の講義で十分上達されます。
また、サロン経験がある方でも、
カラダの使い方を細かくご指導しますので
カラダを痛めないマッサージを行うことが出来るようになります。
2013年03月02日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡マッサージ本科コースの
4回目の講義が行われています。
また、大阪校では、13時から説明会が行われました。
当スクールの説明会は、月に4回を目途に行っていますが、
出来るだけ多くの方が無理なくお越しいただけるよう、
いろいろな時間帯に設定しています。
平日にお仕事をされている方は、平日の夜か週末なら
お越しになれそうですが、
ご家庭の主婦の方なら、週末は難しいかもしれませんが、
平日のお昼間ならご参加できそうです。
そのようなことで、各1回ずつくらいになってしまうのですが、
毎月、考えて説明会の日時を設定しています。
2013年03月01日 [記事URL]
マッサージ学校では、マッサージや整体をお教えする
ボディーケアセラピスト養成講座と同時に、
セルフケアインストラクター養成講座を開講しています。
このセルフケアインストラクター養成講座には、
セルフ骨盤矯正エクササイズや、骨盤ボールダイエット、
そして、経絡リンパセルフマッサージと、現在3つの講座があるのですが、
今、それぞれのインストラクターは「引く手あまた」です。
すなわち「うちでセミナーを開催してください!」
というリクエストをガンガンもらう事ができるのです。
もちろん、黙って家の中で座っていても、声はかかりませんが、
自らがカルチャー教室に出向いて行って、
「私は日本ボディーケア学院で●●を学んだ
セルフケアインストラクターです!」
と、自己紹介してその場で、少しエクササイズを行えば、
ほぼ100%、講師の依頼を頂く事ができます。
このカルチャー教室でも、インストラクターの仕事は、
決して高額の仕事ではありませんが、
カルチャー教室さんが、力をいれて広告してくださった場合は、
一週間に1回のセミナーを担当し、それを4回行うだけで、
20万円以上、頂ける事もあるのです。
しかし、それよりも何よりもこのインストラクターが面白いのは、
カルチャー教室で、セミナーを担当する事が面白いのです!
というか、面白いのだそうです・・・
実は、当スクールのサイトを見たカルチャー教室の担当の方から、
当スクールまで講師依頼のご連絡を頂く事があるのですが、
全て当スクール認定インストラクターに仕事を振るので、
私はカルチャー教室で、講師を担当した事がないのです・・・
若い人からお年寄りまで、様々な年齢の方が一緒にセミナーをするので、
とても楽しいのだと、よくインストラクターから話を聞くのですが、
本当に楽しそうです。
あ~
私も一回担当したい・・・
さて、こんな大人気のインストラクターの仕事ですが、
当スクール認定のインストラクターは皆さん忙しいので、
もうこれ以上、セミナーの依頼が来ても受ける事ができないのです。
また、関東、関西以外でも、これから益々セルフケアが
盛んになってくると思うので、このような仕事に興味のある方は、
ぜひ当スクールのセルフケアインストラクターに挑戦してみてください。
特に3月は、私が担当する
「セルフ骨盤矯正インストラクター養成講座」がお勧めです。
では、興味のある方はまずは下記のサイトを覗いてみて下さい。
◎ セルフ骨盤矯正インストラクター養成講座はこちらから!
2013年02月27日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡マッサージ本科コースの8回目の講義があり
今、認定試験を行なっています。
当スクールでは、最終講義日に認定試験を行なっています。
その実技の認定試験は、経絡マッサージの20分程度の
基本施術ですが、午前中の実技講義では、
1時間の施術コースを想定しての演習を行ないました。
施術をしながら状態をお聞きし、
辛いと感じるところを緩和していきます。
皆さん、お声がけのタイミングよく
施術はもちろん、十分にお金をいただけるレベルでした。
日本ボディーケア学院
2013年02月26日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、集客マーケティング講座の講義が行なわれています。
今日は「チラシ」についてを中心にお話しされています。
当スクールは、独立開業を支援している
マッサージスクールですので、
集客についてお教えする本講座があります。
この他にも、通信で集客について学べる
「BC研マーケティング学科」という勉強会もあります。
しかし、やはり、谷口学院長が直接、講義を担当する
集客マーケティング講座は、すぐに活用できますし
その場で疑問点をクリアにできますし、
一緒に勉強した仲間が後に強いつながりになりますので、
ご自身でサロンをされるなら、
出来るだけ受講していただきたい講座です。
2013年02月25日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、セルフ骨盤矯エクササイズインストラクター養成講座の
2回目の講義が行なわれています。
2回目は、実際にセミナーをする練習のため、
模擬セミナーを行い、始めと終わりの挨拶もしていただきます。
実際にやってみると、意外に難しいことが多くあります。
自己紹介も、し慣れていない方にとっては、
必要以上に長くなったり、
まとまりが無くなって困ってしまったり、
頭が真っ白になってしまったりと、案外難しいものです。
また、エクササイズの説明も、
自分は出来ても他の人に教えることは、
伝わらないことも多く工夫が必要です。
そうやって、上手にエクササイズしていただけるよう
考えているうちに、ご自身が格段に上達されるのです。
2013年02月24日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、セルフ骨盤矯正エクササイズインストラクター養成講座の
1回目の講義が行なわれています。
同時に、経絡リンパマッサージ本科コースの7回目の講義も
行なわれています。
今回のセルフ骨盤矯正エクササイズインストラクター養成講座では、
当スクールの生徒さん以外の受講生ばかりです。
これは、谷口学院長が生徒さんが優位となるよう、
様々なセミナーや講座を企画し募集する際に、
生徒さんを優先的にしていますが、
当養成講座においても生徒さん以外の方々には
大きく告知してこなかった経緯があります。
しかし、このセルフケアインストラクター養成講座も
始めてからかなり年数も経ちましたので、
そろそろいいかなということで、
谷口学院長が発行しているメールマガジンやブログなどでも
セルフ骨盤矯正エクササイズや経絡リンパセルフマッサージの
インストラクターの活動について紹介されています。
それらの影響もあり、今期の養成講座は当スクールの生徒さん以外の
方々が多く興味を持っていただけたようです。
2013年02月23日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡マッサージ本科コースの
3回目の講義が行なわれています。
また、午後に見学者の方がお一人みえます。
当スクールでは、説明会の他に
講義のご見学も承っています。
学院の雰囲気をご覧いただくために
実技の講義時間の間でご案内をしています。
また、当スクールで設定しています説明会に
どうしても日が合わないという方には、
講義の見学をお勧めし、その際に
簡単に説明させていただいたり、ご質問に
スタッフがお伺いしお答えしています。
《 前 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次 》
Copyright© 2021 日本ボディーケア学院 All Rights Reserved.