2013年03月16日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡マッサージ本科コースの
6回目の講義が行われています。
そして、大阪校では午後から説明会が行われます。
当スクールの説明会にお越しの方は、経絡マッサージや整体、
経絡リンパマッサージなどのボディーケア講座に
ご興味を持たれている方がほとんどだったのですが、
最近は、セルフ骨盤矯正エクササイズや
経絡リンパセルフマッサージなどのインストラクター業務に
興味をお持ちになっている方も多くお越しになります。
しかし、ボディーケア講座を受講されてセラピストになれてても、
セルフケア講座を受講されてインストラクターになられても、
セラピストには、セルフケアのスキルと知識が、
インストラクターには、セラピストとしての技術と理論が
必要と考えています。
このことを、説明会でも説明させていただきますが、
それをご理解いただき、何を先に受講するのが自分にはいいのか、
その場で相談いただいたりします。
このように、対面でお話させていただき、
その方によって、対応させていただくことが説明会では出来ます。
もちろん、その方に当スクールがお役に立たないと思った場合は、
そのようにお伝えもしています。
2013年03月15日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
大阪校では、セルフ骨盤矯正エクササイズの
インストラクター養成講座の2回目の講義が行われました。
2回目の講義の最後には、認定試験を行います。
自分で骨盤矯正を行うためのエクササイズを教えるには、
やはり、それなりの知識を持っている必要があります。
単にエクササイズのやり方を教えるだけでは
生徒さんが納得していただけません。
理論に裏付けられたエクササイズであり、
それをきちんと納得していただけるよう説明することで
結果もついてくるという一面もあると思います。
日本ボディーケア学院
2013年03月14日 [記事URL]
マッサージ学校を運営している経営者として、
セミナーや、パーティー等に出て名刺交換すると、
女性の方からは、肩こりの話から、骨盤の話、
そして最後は、もっと美しくなりたい!という話になり、
「そんな整体ってないのですか?」と聞かれる事が多いです。
まず、私にいろいろ相談してくださる事は素直に嬉しいので、一生懸命答えます。
そして、同時に女性はみな
「美しくなる事」について、とてもどん欲だという事を感じます。
それはとても良い事だし、男性としても嬉しい事です。
同時に、多くの女性が「美しくなってどうしたいのか?」
という最終目標が明確になっていないように感じる事が多いです。
例えば「美しくなって素敵な男性と巡り合い幸せな家庭を築きたい」
というのが最終目標なら、頑張って変なダイエットするより、
もっと自分の中身を磨いた方がいいのではないかと思うのです。
自分らしくない方法で、無理をして美しくなったとしても、
その無理やり作り上げた美しさに寄ってくる男など、
たいした男ではないような気がします。
最後に「自分はこうなりたい」という目標がまずあり、
そこから順々に降りて来て、今、何をするのかを決める必要があります。
これってビジネスでも大切な目標設定と同じですね。
自分の健康やキレイを手に入れる時にも、しっかり目標設定を定め、
毎日を過ごした方がとても有意義な人生を送れると思いますが、
いかがでしょうか?
2013年03月13日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡マッサージ本科コースの3回目の
講義がおこわれています。
また、大阪校では、PNFストレッチ整体の講義が行われています。
ここ数日は暖かいですが、明日はまた、寒くなるそうです。
このような春先の気温変化で体調を崩しがちです。
当スクールの整体は以前、「免疫整体」とも言っていたのですが、
それは、谷口学院長が整骨院を営んでいる時、
当スクールでお教えしている同じ整体を
受けていただいていたお客様から
「風邪をひかなくなった」とよく聞いていたからです。
2013年03月12日 [記事URL]
マッサージ学校では、整体やリンパマッサージを
直接お教えしていますが、教材にはDVDを活用していますし、
DVD教材も販売しています。
それらの多くは、私が自分で考え制作しています。
なぜなら、私はそういうことをすることが大好きなのです。
そういう私が一番好きな映画スターは、チャーリー・チャップリンです。
私が彼を好きな理由はいろいろありますが、
その中でも、特に好きな所は、
新しい事を自分で考え、それを自分で作り出す所です。
例えば、チャップリンは「ライムライト」のテーマ曲を
自分で作っています。
この曲はとてもキレイな曲ですが、楽譜を見るととても単純です。
低い音から高い音にゆき、また、そこから低い音に戻ってくる。
この繰り返しです。
この単純なパターンで、素敵な音楽を作り出す事は、
プロの作曲家では考えられないそうです。
しかし、これは本当にチャップリンが全て自分で作ったのか?
誰かのアドバイスが入ったりはしていなかったのか?
と考えてしまいます。
すでにこの曲を使っている「ライムライト」を撮影した時の
チャップリンは、トップ映画スターであり監督でした。
当然、有名な作曲家の友達が一人や二人はいて、
その人達からアドバイスを受けたかもしれません。
もしかするとチャップリンは何でも自分で考え、作り上げる人でありながら、
ポイント、ポイントでは専門家にアドバイスを求め、
そして、それを積極的に活用していったのではないかと思うのです。
スケールでは全然違いますが、
私も、何でも自分で考え、自分で作り出す事が大好きなので、
自分一人で突っ走る事があるのですが、
ライムライトを聞くたびに、
専門家のアドバイスを積極的に取り入れる姿勢を
忘れないようにしたいといつも思うのです。
2013年03月11日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校で、経絡リンパセルフマッサージの
インストラクター養成講座の2回目の講義が行われています。
インストラクターの養成講座では、セルフ骨盤矯正エクササイズの
インストラクターから受講される方が多いのですが、
既にリンパマッサージなどの施術をサロンでされている方や
アクティブな動きが苦手という方は、
経絡リンパセルフマッサージのインストラクターから
受講される場合もあります。
セルフ骨盤矯正エクササイズは、動いが激しいエクササイズではなく
むしろ「体操」と言った方がぴったりです。
しかし、イメージや好みもあり、経絡リンパセルフマッサージから
興味も持たれる方がおられます。
どちらから勉強していただいてもいいと思っています。
しかし、当スクールでは、インストラクターとして活躍いただくためには
カルチャー教室やPTAからのご要望にお応えできるよう
両方のインストラクターを取得されることをお勧めしています。
2013年03月09日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校で、経絡マッサージ本科コースの
5回目の講義が行われています。
いよいよ、後半に突入しました。
生徒さんにしたら
「ええっ・・・・・半分越しちゃったの?」
って感じだと思うのですが、
聞きなれない言葉が出てくる理論講義に
とにかく手技の順番を覚えて
必死に講義についてきた実技講義だった
前半の講義は、あっという間に過ぎたことでしょう。
しかし、後半は、中医学の言葉にも耳が慣れ、
実技も細かい部位について修正が出来る
段階になっていますので、
前半と後半では、ご自身の講義に対する
気持ちの余裕が変わってきますので大丈夫です。
2013年03月08日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
大阪校では、SKKインストラクター養成講座の
1回目の講義が行われています。
SKKというのは、セルフ骨盤矯正エクササイズのことで
当スクールでは、略して、SKKと言っています。
今日も春をおもわせるとても暖かい日ですが
これからの季節、どんどん動きたくなってきます。
そして、夏に向けてカラダもシェイプアップしたくなりますね。
単に、体重を落とすだけのダイエットは見直されている昨今、
自分で骨盤周りの筋肉を整えてカラダのラインを美しくする
セルフ骨盤矯正エクササイズがカルチャー教室でも好評です。
2013年03月07日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
大阪校では、本日から経絡マッサージ本科コースの
平日クラスが開講されます。
今日は谷口学院長が講義を担当されています。
最近は、サロンで働かれているセラピストの方など
何らかの健康に関する仕事をされている方が
ご入学されることが多くなっているようです。
このことは、とてもよい傾向と感じています。
それは、既に健康関するお仕事をされている方は、
同じ講義をお聞きになっていても
聞く角度が違うこともあり質問が興味深かったり
的確であったりします。
それによって、同じクラスの方の理解が深まることが
よくあるのです。
このように、クラスの雰囲気や一緒に受ける人によって
上達具合が変わってきますので、
当スクールでは、その和乱すような方の入学はお断りしています。
2013年03月06日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡マッサージ本科コースの2回目の講義が
行われています。
そして、大阪校では、PNFストレッチ整体の講義がおこなれており、
本日は谷口学院長が講師を担当されています。
今年の前半は、講義を出来るだけ担当すると決められたので、
なかなか厳しい中、なんとか調整しています。
それでも、学院長にとって講義を担当されることは
大変、充実した楽しいお仕事のようです。
《 前 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次 》
Copyright© 2021 日本ボディーケア学院 All Rights Reserved.