2013年04月27日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
大阪校では、経絡マッサージ本科コースの
4回目の講義が行われています。
後半に入ると、オプションのテクニックや
長時間のマッサージの練習も入ってきますので
前半までに基本テクニックはかためておきたいところです。
実技は、スクール講義だけでなく
日頃の練習をどれだけ頑張っているかで上達が変わります。
マッサージの練習相手がなかなか見つからなくても
DVDをしっかり見るだけでも、
イメージをするだけでも、
布団や枕、机、壁などを使っての練習でも、
十分に上手になります。
2013年04月26日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡リンパマッサージ本科コースの4回目の講義と
セルフ骨盤矯正エクササイズのインストラクター養成講座
第2回目の講義が行われています。
いずれも最終講義日ですので、
疑問点や不安な内容については、講師の先生に確認し
解決しておかないといけません。
もちろん、講座を修了された後も当学院の生徒さんですので
いつでも質問メールやご要望の相談に応じています。
しかし、ご自身の区切りとして、受講中に全てを習得するという
気持ちで勉強されないと身に付きません。
ある特定の期間、一生懸命に勉強したという経験が
のちに自信につながると思います。
日本ボディーケア学院
2013年04月25日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、PNFストレッチ整体の2回目の講義が行われ、
大阪校では、経絡マッサージ本科コースの8回目の講義が
行われています。
この時期、風邪など体調を崩している方が多いのでしょうか?
東京校の受講生の中でお二人のお子様が風邪をひかれて
お休みされています。
新年度や新学期が始まり、新しいことが一通り過ぎ、
少し緊張が緩み疲れが出ているのかもしれません。
以前、当スクールのPNFストレッチ整体の講座名は
「免疫整体」と言っていました。
それは、谷口学院長が運営していた治療院にて
現在、スクールでお教えしている整体を行っていたところ、
お客様から
風邪をひかなくなった
体調がよくなってきた
というような感想をよく聞いていたからだそうです。
マッサージや整体は、コリや痛みを軽減するだけでなく
カラダの調子を整えていくので、
ぜひ、ご家族の方にも施術していただきたいです。
2013年04月24日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡マッサージ本科コースの
8回目の講義が行なわれています。
そして、午後からは認定試験を行ないます。
今期の生徒さんには、カリブ海の島にあるスパで
受付業務をされている方が勉強にお越しです。
4月のセルフ骨盤矯正エクササイズの
インストラクター養成講座も受講されているのですが、
これら二つの講義が終了されたら帰国されます。
年に1回くらいは帰国されるそうですが、
その間はメールでの質問はできますが、
練習会やセミナーなどには参加できません。
ですから、何としてでも受講中にしっかりと習得しないと、
ということで、その集中力はすごいです。
講義中に注意されたことは、その講義中に直されますし、
2回、同じ間違いはされません。
2ヶ月間、マンスリーマンションで生活をされているので
練習相手もあまりおられないと思いますが、本当にお上手です。
それだけではありませんが、集中力のなせる業を
見させていただいた気がします。
2013年04月23日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、一年に1回開講される
谷口学院長の「集客マーケティング講座」の4回目の講義です。
1月から始まっています、この講座ですが、
受講生の生徒さんが技術もお持ちで意識の高い方々なので
毎回、本当に充実した盛り上がる講義です。
ご自身が気付かなかったことを他の生徒さんから指摘され
思わぬ方向に仕事が広がったり、可能性に気付いたりします。
毎年、学院長が学ばれた内容も追加されますので
再受講される生徒さんもおられます。
2013年04月22日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡リンパセルフマッサージの
インストラクター養成講座が開講されました。
当スクールのセルフケア講座は、
この経絡リンパセルフマッサージと
セルフ骨盤矯正エクササイズと
セルフ骨盤矯正エクササイズのスキルアップ講座の
骨盤ボールエクササイズの3講座あります。
その中で、今日の経絡リンパセルフマッサージは
エクササイズではありませんが、
実際に行なってみると、自分でマッサージをしているだけで
本当に体がぽかぽかしてきます。
私も受講生がインストラクターとして指導する練習の際、
生徒として参加しましたが、改めて、この自分で行なう
リンパマッサージが簡単で気持ちよく、
運動じゃないけどリンパ液や血液の流れをよくすることを
実感しました。
体力に自信がなくなっている方には、
とってもよい健康法だと再認識した今日の講義でした。
2013年04月21日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
大阪校では、経絡リンパマッサージ本科コースの
3回目の講義が行なわれており、
東京校では、14時から説明会が行なわれています。
今日の東京は朝から冷たい雨が降っており、
長野県からご参加される方もおりましたので心配しました。
しかし、お昼くらいから雨がやみ少し明るくなってきました。
とは言え、足元の悪い中お越しくださって、
ありがたいと思います。
当スクールでは、説明会に経絡マッサージか整体を
10分程度ですが体験施術を受けていただきます。
今日は、今週の水曜日に認定試験を受けられる生徒さんに
施術をしてもらっています。
これは、2ヶ月の講座でちゃんと習得できるか不安な方に
安心していただけるよう、現在受講中の生徒さんや
修了したての生徒さんに施術をお願いするのです。
今日、施術してくれている生徒さんは
当スクールの経絡マッサージを受講されるために
カリブ海の島から一時帰国されている方です。
帰国する日が決っていますので、認定試験に落ちることは出来ないと
一生懸命に練習をされています。
2013年04月21日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
大阪校では、経絡リンパマッサージ本科コースの
3回目の講義が行なわれており、
東京校では、14時から説明会が行なわれています。
今日の東京は朝から冷たい雨が降っており、
長野県からご参加される方もおりましたので心配しました。
しかし、お昼くらいから雨がやみ少し明るくなってきました。
とは言え、足元の悪い中お越しくださって、
ありがたいと思います。
当スクールでは、説明会に経絡マッサージか整体を
10分程度ですが体験施術を受けていただきます。
今日は、今週の水曜日に認定試験を受けられる生徒さんに
施術をしてもらっています。
これは、2ヶ月の講座でちゃんと習得できるか不安な方に
安心していただけるよう、現在受講中の生徒さんや
修了したての生徒さんに施術をお願いするのです。
今日、施術してくれている生徒さんは
当スクールの経絡マッサージを受講されるために
カリブ海の島から一時帰国されている方です。
帰国する日が決っていますので、認定試験に落ちることは出来ないと
一生懸命に練習をされています。
2013年04月20日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校でも大阪校でも、経絡マッサージ本科コースの
3回目の講義が行なわれます。
当スクールに頂くお問い合わせの中で
「経絡マッサージと経絡リンパマッサージは
どちらを先に受講したほうがいいのでしょうか?」
というものがあります。
基本的には、ご興味のある方から受講される方が
いいのかなと思いますが、
ご本人の意向を考慮しない場合は、
経絡マッサージ本科コースからのご受講をお勧めします。
なぜなら、経絡マッサージ本科コースが
当スクールの基本講座として位置づけていますように、
マッサージに最低必要と考えられる理論と
中医学のお話をさせていただくからです。
そのようなことで、この経絡マッサージ本科コースの受講生は
全くの素人の方が多いのですが、
基本的な理論と中医学の習得によるスキルアップのために
セラピストの方も多く受講されています。
2013年04月19日 [記事URL]
マッサージ学校の今日の様子です。
東京校では、経絡リンパフェイスマッサージと
セルフ骨盤矯正エクササイズのインストラクター養成講座の
1回目の講義が行なわれます。
セルフ骨盤矯正エクササイズの講座では、
ウォーキングの練習もしますので、
部屋の中で基本を練習した後、
実際に運動靴を履いて外を歩く練習をします。
外での実践は、いろいろなことに気付かされます。
教室では距離が限られるため出来ていた方も、
実際に外を歩いたら1分後には、
今までの同じような歩き方に戻っていたりします。
しっかり身についていないことを長時間やり続けることは難しく、
常日頃から意識していないと自分のものにはなりません。
そして、骨盤を動かして美しく歩いている人が
どれだけ少ないかにも気付きます。
さらに、それを反面教師にして、キレイに歩きたいと思います。
何かを学ぶと、世界が変わるのですね。
《 前 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次 》
Copyright© 2021 日本ボディーケア学院 All Rights Reserved.