2009年10月13日 [記事URL]
東京校では、「経絡リンパマッサージ」の講義が行われています。
来週が最終講義になりますので、総仕上げに入ってきています。
生徒さんによって、順番は完璧なのにタッチがいま一つの方や、
圧やタッチは上手なのに順番を忘れてしまう方など、それぞれ苦手な分野が分かれてきます。
「経絡リンパマッサージ」に限らず、「経絡マッサージ」や
「経絡リフレクソロジー」「免疫整体」でも、この苦手分野や苦手な箇所は、
最初から同じ場合が多いのです。
最初に、苦手に感じた部分は、いつもつまづいたり、忘れたり、不自然になったり・・・
だから、そのことを忘れずに、初めにつまづいたことは常に意識して施術することで、
だんだん克服していくことが出来ます。
日本ボディーケア学院
2009年10月12日 [記事URL]
学校で整体を学びはじめたら、あなたはもうすでに
「セミプロ」と呼ばれてもおかしくない立場ですね。
それは、整体の練習を家族にさせてもらっている時などは、
もちろん「あぁ、プロの卵なんだ」と、ご自分で意識されると思いますが、
本来は、もうワンランク上の「プロ」の意識で、行動していただきたいのです。
学校に入学し整体を学び始めたら、家から外に一歩でも出た瞬間から
「私はプロだ!」と常に意識し、行動する。ということなのですが、
「どうして、まだ働いてもいないのに、まだ勉強中なのに
そんな事を意識しなくてはいけないのか」
と疑問に思われているかもしれませんね。
しかし、これはとても大切なことなのです。
我々セラピストは常に元気に健康的でいる事。
これも仕事のひとつになるのは、お判り頂けると思いますが、
いくら元気で健康的でも、普段の行動が乱雑であったり、
いい加減だと、だれも信用して、整体をさせてはくれませんよね。
元気・健康・乱雑・いい加減などは、全て外から見た
客観的なイメージですが、このようなイメージはだいたい、
第一印象で決められてしまうことが多いようです。
反対にいうと、第一印象が悪いイメージであれば、
その後に良いイメージに変化させるのは、とても大変だ。
という事になります。
もしあなたが、外を散歩しているときに、いつも元気がなく、
暗い表情で歩いているとしたら、ご近所の方々は、
あなたの事をどう思うでしょうか。
数ヶ月が経ち、学校を卒業して、整体の仕事についたとしても、
あなたの事を「元気がなく暗い人」と思っているご近所の方々が
あなたのサロンへ足を運んでくれるでしょうか。
まずは「プロの意識」を持つ事から、始めてみませんか。
日本ボディーケア学院
2009年10月11日 [記事URL]
「マッサージを習うのは初めてなのですが、指は痛くなりませんか?」
当スクールの経絡マッサージの受講を考えられている方から、
このようなご質問を多くいただきます。
初めに答えを言ってしまいますと、誰でも指は痛くなります。
当スクールではマッサージを行う際、姿勢や、体の重心を
気をつける事で、体に負担がかかり難い技術をお教えしています。
その負担のかかり難い技術は、指にも当てはまりますが、
指は相手の体に力を伝える部分ですので、負担をゼロに
する事はできないのです。
スポーツが上達するためには、技術と共に筋肉を鍛えていかなければなりません。
それと同じ事で、プロのマッサージセラピストになるためにも、
技術と共に指、特に親指を鍛えていかなければならないのです。
施術を重ね、指を鍛えていくその過程で、指は痛くなるので、
これはマッサージセラピストになるには避けては通れない道なのです。
ただし、時間が経過するにしたがって、指が鍛えられてきますので、
指が痛くなる事も徐々に減っていきます。
最初は少し大変ですが、正しい方法を学び、施術を続けていけば、
個人差もありますが、3ヶ月~5ヶ月程すると
半日位マッサージを続けても痛みは起きなくなります。
マッサージが未経験の方には、指の痛みについて不安も
あると思いますが、これまで経絡マッサージを受講してきた学院生も
同じように経験し、乗り越えられてきた問題です。
だから、指の痛みについて努力は必要ですが、
心配する必要はありませんので、安心して
マッサージに取り組んでいただいていいと思います。
日本ボディーケア学院
2009年10月08日 [記事URL]
今日は、朝から台風の影響で、強い風に雨でした。
本来は、「経絡マッサージ・本科コース」の初日でしたが、
運休の交通機関もあり、強風による怪我も心配でしたので、
日本ボディーケア学院開校以来、初めての休講にしました。
幸い午後からは回復しましたので、予定どおり認定試験は行われました。
当学院では、講座が終了して1ヵ月後に認定試験を受けていただいております。
その1ヵ月の間に、しっかりと理論を復習していただき、
お友達などに協力していただいての施術の練習を積んで頂きます。
たった1ヵ月ですが、既に自己流の手技となってしまっている方もおられるので、
修了して月日が経つほど、その傾向はあると懸念しています。
そのため学院では、定期的に勉強会を行っています。
日本ボディーケア学院
2009年10月07日 [記事URL]
学校で整体を学ぶのなら、その技術や知識を100%習得したい!
と誰もがお考えだと思います。
学校で整体を100%習得する為には、何度も繰り返し練習したり、
テキストを見直したりするなどの、努力が必須なのは言うまでもありませんが、
もう1つ、とても大切なことがあるのです。
それが「質問力」と言われるものです。
これは、只単にたくさん質問すれば良いというものではなく、
質問そのもののクオリティを高めることで、
その質問に対する、返答のクオリティも高くなる。
つまり、「的確な質問には、的確な答えが返ってくる。」
という事なのです。
学校で整体を学んでいる時に、何かわからない事があったとします。
その時に、直ぐ先生を捕まえ「整体が分からないので、教えてください。」と
質問してしまうと、先生は何を聞かれているのか、よくわからないので、
「練習をたくさんやれば大丈夫だよ。」などのように
あいまいな返答しか出来なくなってしまうのです。
しかし、こんな事では整体を100%習得できるはずがありませんね。
そんな時は、先生に質問する前に、まず自分に問いかけるのです。
「今、何がわからないのか。また、それに対して自分はどう思うのか。
そして、その結果どうなると考えられるのか。」
この問いかけを、自分自身にして、紙に書き出し、そして整理します。
その上で先生に、こう質問するのです。
■生徒の質問
「この整体の2つ目の手技の角度がわからなかったので、
自分なりに、この筋肉を意識しながらやると良い。
と思ったのですが、この考え方で問題ありませんか。」
□先生の回答
「はい。問題ないですね。ただ、その筋肉だけではなく、
もう1つの筋肉も意識して、施術するともっと良くなるよ。」
どうでしょうか。
質問が明確なので、返答も明確に、そして具体的に返ってくるのです。
これを繰り返して、疑問を全て解消すること。
これこそが、学校で整体を100%習得する為の秘訣なのです。
日本ボディーケア学院
2009年10月06日 [記事URL]
今日の東京校では、「経絡リンパマッサージ」の講義がありました。
今日を含め、あと3回しか講義がないということで、
全身をとおしての実技練習にも、多少の焦りを感じているようです。
オイルマッサージを家で行うのは、少々、面倒に感じるのかもしれません。
服の上からのマッサージではなく、ほぼ裸になりますので、外から見えないようにしたり、
モデルが寒くないように、部屋の温度を調節したり、施術後にオイルをふき取るよう、
ホットタオルと用意したりと、いろいろ準備が必要なのです。
それでも練習は大切なので、少しでも始めやすいよう、学院では、
自宅での練習オイルをお渡ししています。
また、実際に施術を練習できなくても、イメージトレーニングだけでもすれば、
手順を覚えることができますし、大きな差となります。
日本ボディーケア学院
2009年10月05日 [記事URL]
今日は午前中に、10月11日(日)に行われる『東京夢舞いマラソン』で行う、
マッサージボランティアのマッサージの練習会がありました。
9月下旬から数回行ってきていますし、日頃からお仕事でマッサージをされている方が多いので、
特に猛特訓をする必要はないのですが、イスで5分、ベッドで5分、という
短い時間でのマッサージは、逆に経験がないため、どのようにまとめていくかを練習しています。
初めは「5分って意外と長いですね」と言われていましたが、途中からは
「もう5分経ったんですか!」となります。
「もっとマッサージをして、ほぐしてあげたい」と施術者側は思うもので、
合計10分というのは、短いのですね。
しかし、出来るだけ多くのランナーの方にマッサージをしてさしあげたいので、仕方ありません。
コミュニケーションを取りながら、少しでも疲れが翌日に残らないように、
マッサージを行いたいと頑張っています。
日本ボディーケア学院
2009年10月05日 [記事URL]
当スクールでは経絡マッサージ、免疫整体(PNFストレッチ整体)、
経絡リンパマッサージを仕事にされたい方には独立開業を勧めいています。
「そんなに資金がないので、無理です」
と思われるかもしれませんが、当スクールでは資金を多くかける事は勧めておりません。
最初から大手サロンや整体院に対抗するように、良い場所を借り、綺麗な内装を施し、
スタッフを雇えば、何百万、何千万はすぐになくなってしまいます。
そのような規模の大きい事は大手に任せておけばよく、
個人には個人に合った独立開業をすればいいのです。
だからこそ、当スクールでは資金をかけずに、
小さく始める独立開業を勧めています。
「そんな事は可能なのか?」
と疑問に思われるかもしれませんが、マッサージや整体はご自身の技術が
資本になりますので、資金をかけずに始める事が可能なのです。
例えば、男性なら、出張という形で始めれば、
広告費などはもちろんかかりますが、極めて少ない資金で開業できます。
当スクールの男性卒業生はこの方法で成功しておりますし、女性卒業生も、
女性専門の出張ボディーケアを始め、順調に売上を上げています。
その他にも、自宅の一室を使って、プライベートサロンという形でも
少ない資金で開業が可能です。
このように工夫をすれば、いくらでも独立開業の道はあるのです。
ただし、気をつけていただきたいのは、少ない資金で独立開業ができても、
そこから成功していくには本人の並々ならぬ努力が必要になるという事です。
少ない資金で始めるからこそ、頭に汗をかき、体にも汗をかくことで、
そこを補っていくのです。
現在のマッサージサロンや整体院は価格競争により、お給料が低くなってきており、
そのような条件で仕事で仕事をするのは簡単ではありません。
また、独立開業も努力を重ねていかなければいけませんので、
同じように簡単ではありません。
でも、低いお給料で我慢する努力と、開業を成功させるための努力
、同じ努力をするならば、開業を成功させる努力をしていただきたいのです。
だからこそ、当スクールは独立開業を勧めているのです。
日本ボディーケア学院
2009年10月04日 [記事URL]
今日は、東京校において、「経絡リフレクソロジー」の認定試験がありました。
筆記試験と実技試験があるのですが、程よい緊張感の中、
順調にこなされていたように感じます。
中の一人は、「緊張して胃が痛いですー」と、始まる直前まで、
自信がないとおっしゃっておいででしたが、いざ実技試験が始まると、
カウンセリングも交えながら施術をされてて、その落ち着きように、こちらがびっくりしました。
施術者の自己満足の施術ではなく、受ける方が満足されないと意味がないですから、
常に「痛くないですか?」とか「圧はいかがでしょうか?」と、
お声掛けをするようにご指導しています。
また、経絡リフレクソロジーの場合は、足裏の反射区も活用していますので、
体調の確認のために、また、施術を受ける方も興味があることが多いので、
「この辺りが張っていますね」と施術中にお伝えすることがあります。
そこから、自然とお話しが引き出せることも多くあります。
日本ボディーケア学院
2009年10月04日 [記事URL]
スキルアップとして、新たに整体やマッサージを、学校で学ぶ時、
気をつけなければいけない事があります。
既に、整体院やサロンでお仕事されているプロの方は
特に要注意なのですが、何かお判りでしょうか。
それは、今から学ぶ学校の、整体やマッサージが
「世界で一番だ!」という心構えで受講するという事なのです。
なぜなら、今、既にプロとして働かれている方の頭の中には
今まで培ってきた「技術や知識」がたくさん詰め込まれているのですが、
その大切な「技術や知識」が新しい整体やマッサージを学ぶ時に、
邪魔をしてしまい、本来、100%の整体やマッサージを
身につける事が出来るはずが、30%~40%ほどしか吸収できない。
という事になってしまうのです。
じゃ、全くの素人しか100%吸収できないのか!?
とお思いかもしれませんが、実はそうではありません。
むしろプロの方のほうが、新しい整体やマッサージの
100%の技術と知識をさらに活用し、120%、150%、
200%へとドンドン、レベルアップさせる事が出来るのです。
しかし、その為には整体やマッサージを学校で新たに学ぶ時に、
一度、ご自分の頭の中を「真っ白」の状態にし、
ゼロから新しい整体やマッサージを学ぶ事が大切なのです。
このように言葉で説明すると、簡単に思えてくるのですが、
実際に新しい物を勉強する時「あの考え方、間違っているんじゃない?」
「あの手技はやりにくいから、私の手技でやろう。」などと、
今までの技術や知識が邪魔をしてきた事はありませんか?
この結果、30~40%、いやもっと少ないレベルの、
整体やマッサージしか身につける事が出来なくなってしまうのです。
まずは、新しい整体やマッサージの講義の全てが修了するまでは、
その学校が「世界で1番!」と思い、何でも素直に吸収する事が、
あなたのスキルアップには、欠かせない重要なポイントなのです。
日本ボディーケア学院
《 前 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 次 》
Copyright© 2021 日本ボディーケア学院 All Rights Reserved.